ウェディングムービーの自作 Day 2
Day 2では写真補正を行っていきます
実施する写真補正は・写真のサイズ変更
・明るさや色味補正
・ブレ補正
・データ保存
の4点となっております
まず写真のサイズ変更につきましてが、以降で詳細を説明させて頂くのですが、動画制作には「aviutl」という無料ソフトを使用して動画制作を行います
今回はDVD画質にて動画制作を行いますので、サイズはDVD画質よりも少しばかり画質のよい「1280×720」にて制作を行います
そのためaviutlにて制作するサイズ「1280×720」に写真をリサイズしていきます
補足)
画像サイズが「1280×720」以上の写真でもaviutlに取り込めるためサイズ変更は行わなくても大丈夫なのですが、大きい画像はデータ容量が大きくなり、aviutlが操作時に固まったりと重くなってしまう可能性がございますので、「1280×720」へのリサイズを推奨しております
さらにリサイズの際に合わせて明るさや色味の調整、ブレ補正なども合わせて行いまして、写真を綺麗に補正していきます
無料の画像補正ソフトには
・インストール型
・ブラウザ型
の2種類がございます
「インストール型」はソフトのダウンロードを行い、パソコンにインストールして使用します
一方「ブラウザ型」はインストール不要で、そのままネット上で使用出来るなど、とても簡単な仕様となっておりますので、今回はブラウザ型の「PIXLR EDITOR」というソフトを使用して写真を補正する方法をご案内させて頂きます
〇「PIXLR EDITOR」
https://pixlr.com/jp/editor/
まずは上記URLをクリックして下さい
上記画面が表示されたと思うのですが、少し下に進んで頂きまして、今回は無料で利用できる左側の「PIXLR X 簡単フォトエディター」と記載されている方を選択して下さい
(会員登録もログインも不要です)
少し下に下がって頂きますと「PIXLR Xを始める」という項目がありますので、そちらをクリックして下さい
そうしますと下記画面が表示されたと思います
(無料使用の場合 広告が表示されるかもしれませんが、気にせず使用して下さい)
そうしましたら、上記画像の赤枠部「画像を開く」のすぐ下にある「新規作成」をクリックして下さい
まず写真サイズを「1280×720」にリサイズしていきます
①中央にある「Thumb 720p 1280×720 px」をクリックして選択
②右下にある「作成」ボタンをクリックして下さい
そうしますと下記画面が開かれたと思います
この画面が編集画面となっておりまして、この画面で写真の調整を行っていきます
次に右上にある赤枠の「+」ボタンをクリックすると「レイヤーの追加」という画面が出てまいりますので、赤枠の「画像」をクリックして下さい
そうしますと「ファイルのアップロード」と記載されたフォルダーが表示されると思います
「参照」をクリックすると「ファイルのアップロード」と記載されたフォルダーが表示されると思います
※こちらはお客様のパソコンによって表示されるファイル場所が異なっております
そこでDay 1にてデータ化した写真を保存しているフォルダまで移動して頂きまして、まず1枚目に表示する写真を選択してダブルクリックして下さい
※写真を直接ドラック&ドロップして読み込んでもOKです
ドラック&ドロップの場合は上記のような「画像を開く」というポップアップが表示されると思いますので、右側の「編集中に追加」をクリックして下さい
そうすると写真が画面に取り込まれると思います
しかしながら取り込んだ写真サイズによって表示のされ方が異なりますので、写真のサイズ別で解説致します
・1280×720のサイズより小さい写真を取り込んだ場合
・1280×720のサイズより大きい写真を取り込んだ場合
まず1280×720のサイズより小さい写真を取り込んだ場合、下記画像のようになります
外枠の赤枠が1280×720のサイズとなっておりまして、その中に写真が表示されていると思います
写真が1280×720より小さいため、拡大して1280×720のサイズにリサイズしていきます
まず写真の四隅に青丸部分のように水色の四角形があると思います
この四角形が可変ポイントとなっておりまして、マウスのカーソルをこの四角形に近づけるとカーソルが矢印に変化すると思います
そのマウスのカーソルが矢印に変化した状態で左上に引っ張ると写真が左上に大きく拡大されたと思います
同様に右下にある四角形の可変ポイントを右下へ引っ張って拡大し、赤枠部 1280×720のサイズよりもほんの少しだけ大きくなるように写真を拡大して1280×720のサイズにリサイズして下さい
※下記画像参照
次に1280×720のサイズより大きい写真を取り込んだ場合について説明します
1280×720より大きいサイズの写真を取り込んだ場合、下記画像のように見た目には1280×720のサイズになっているように見えますが、画像の一部しか表示されていないかたちとなっております
そのため下にある赤枠の「ナビゲーション」の項目で「100%」と表示されている(お客様の状況によっては100%以外の数値の場合もございます)部分に「-」と「+」ボタンがあると思うのですが、その「-」ボタンを数回クリックして下さい
上記画像は「-」ボタンを数回クリックして表示サイズを「40%」に縮小した画像となっております
赤枠の写真が表示させている部分が1280×720のサイズとなっておりまして、外側の灰色で囲われた枠が写真の元サイズとなっております
画面のように現在は1280×720のサイズより写真サイズが大きくなっておりますので、縮小して写真サイズを1280×720にリサイズしていきます
リサイズの方法は上記した1280×720のサイズより小さい写真の場合と同じ方法で、まずは四隅にある水色の四角形のポインタの内、左上のポインタを右下へドラッグして縮小致します
同様に右下の水色の四角形のポインタを左上にドラッグして縮小し、1280×720のサイズにリサイズします
上記画像のように赤枠の1280×720サイズにリサイズ出来ましたらOKです
また写真が小さいと見えくいと思いますので、「ナビゲーション」の項目の「+」をクリックして見えやすいサイズに拡大表示して調整して下さい
次に写真の明るさの調整を行っていきます
まず右上にある「レイヤー」の項目の下に縮小した写真が表示されていると思うのですが、そちらを1回だけクリックして選択します
(クリックすると縮小した写真が青枠で囲われます)
次に左側にある「調整&フィルターボタン」をクリックして下さい
そうしますと下記画像の赤枠部分のような「調整項目」が表示されたと思います
この「調整項目」の中にある各項目のスライダーを操作して明るさや色味の補正を行っていきます
まず最初は下部にある「ライト」の項目内にある「明るさ」を調整していきます
※元から明るい写真は調整不要です
スライダーの中央にある「〇」ボタンを右側へドラッグすると写真が明るくなってくると思います
逆に左側へドラッグすると写真が暗くなっていくと思います
基本的には明るくすることしかないと思うのですが、写真を確認しながら見えやすく綺麗に表示される明るさに調整して下さい
明るさの補正が終わりましたら、次は色味の補正を行います
下記画像の赤枠部分「色」の項目にあるスライダーを調整しながら色補正を行って下さい
・自然な彩度
色のあざやかさの度合となっておりまして、自然なかたちで彩度を調整してくれます
基本的には右側へのみスライドさせるかたちになります
・彩度
こちらも自然な彩度とほぼ同じとなっておりまして、自然な彩度で調整するためこの彩度での調整は不要です
・色温度
色を温度で表現した尺度でして、冷たいイメージの写真はブルー系、温かいイメージの写真はオレンジ系に色味を変更する機能となっております
あまり使用することは少ないのですが、参考までにスライダーを動かして試してみて下さい
・色合いと色相
2つとも意味合い的には似ているのですが、色調を整えるときに使用します
こちらも頻繁には使用しないのですが、参考までにスライダーを動かしてどういった色相になるのかを確認してみて下さい
色補正が終わりましたら、最後 左下にある「適用」ボタンをクリックして補正を確定させて下さい
最後にブレ補正を行っていきます
もちろんブレていない写真は補正不要です
ブレている写真のみ補正を行って下さい
明るさや色味補正と同様に「調整&フィルターボタン」をクリックして下さい
その中に「詳細」の項目がありますので、クリックで展開してその一番上にあります「シャープ」のスライダーを右方向に移動させながら調整して下さい
写真を見ながらブレがなくなる値まで調整を行いまして、完了致しましたら左下にある「適用」ボタンをクリックしてブレ補正を確定させて下さい
またここでの説明は省略させて頂きますが、その他にも「エフェクト」や「ゆがみ」、「レタッチ」などの補正を行えるツールもございます
もし気になられるお客様は一度試してみて下さい
写真補正が終わりましたので、データを保存してダウンロードを行います
まずは右下にございます「保存」のボタンをクリックして下さい
保存をクリックしますと、下記画像のように「保存」というポップアップが表示されると思いますので、そのポップアップ内容の設定を行います
・種類
「画像」の「JPG」を選択して下さい
・画質
スライダーを右へ移動させて「100%」に設定して下さい
「幅」と「高さ」は「1280×720」のまま変更しないで下さい
設定が終わりましたら右下にある「保存」ボタンをクリックして下さい
そうしましたら「名前」というポップアップが表示されると思いますので、1枚目の写真は「1.jpg」、2枚目の写真は「2.jpg」といった具合に動画制作の際にムービーでの掲載順番が分かるようにデータ名を設定して「適用する」ボタンをクリックして下さい
そうしましたら上記画面が表示され、お客様のパソコンにてダウンロード設定されているフォルダに補正したデータ写真が自動的に保存されるかたちとなっておりますので、右上の赤枠の「×」をクリックして画面を閉じて下さい
※ダウンロードされるフォルダは、初期設定の場合「download」というフォルダに保存されるかたちになっております
ダウンロードフォルダについての詳細はこちらをご確認下さい
Windows7の場合
Windows10の場合
これで写真1枚目の補正が完了です
2枚目以降の使用される全ての写真につきましても同様の方法にて写真補正を行って下さい
また補正した写真データにつきましては、新たに「Photo」などの名前でフォルダを用意して分かりやすく保管して下さい
縦写真やアップの横写真の場合 1280×720にリサイズしてしまいますと、アップになりすぎて顔が見切れてしまったりと、見せたい部分が表示出来なくなってしまう可能性がございます
※下記画像参照
その場合 1280×720にリサイズせず、上下のみ合わせる(高さのみ720に合わせる)かたちに致します
※画像の左右に隙間が空いていても大丈夫です
しかしこのままですと動画を製作した際に左右の隙間が白色で表示されてしまいます
もし左右の隙間が白色で表示されても大丈夫という場合には以降の処理は不要なのですが、もし気になられます場合には少しばかり写真にアレンジを加えていきます
まずは右側にある「レイヤー」項目の下に表示されている小さな写真部分を右クリックをして下さい
そうしますと上記画像のようにポップアップが開かれますので、赤丸部分の「レイヤーの複製」をクリックして下さい
上記画像のようにレイヤー項目に同じ写真が2枚表示されると思います
現在 画面上は何の変化もないのですが、同じ写真が2枚重なっている状態となっております
次は重なっている下の写真を加工していきます
まずはレイヤー項目の下の画像の方をクリックして選択して下さい
(クリックすると下画像の方が青枠で囲われると思います)
そうしましたら次に右側にあります矢印のようなマーク「アレンジ」をクリックして下さい
そうしますと写真の四隅に水色の四角形の可変ポイントが表示されると思いますので、上記「1280×720のサイズより小さい写真を取り込んだ場合」で行った方法と同じように左上と右下の可変ポイントを引っ張って拡大し、1280×720のサイズにリサイズして下さい
そうしますと、上記画像のように2枚の写真が重なって表示されていると思います
そのまま引き続いて下の写真に加工を行っていきます
「調整&フィルター」ボタンをクリックして「ライト」の項目を展開し、その中にある「明るさ」の値を「100」に変更して下さい
(もし下の画像が真っ白になってしまった場合には、「ライト」の値を「50」に設定するなど調整して下さい)
次にそのまま「調整&フィルター」の中にある「詳細」をクリックして展開して頂き、その中にある「ぼかし」の値を「25~50」の間ぐらいで調整して下さい
そうすると下記写真のような隙間のない全画面写真が仕上ります
以上でウェディングムービーの自作方法 Day 2は終了です
お疲れ様でした
次のウェディングムービーの自作方法 Day 3では動画制作に使用するソフトのインストールを行います
下記「Day 3」をクリックしてお進み下さい
オープニングムービー
開宴前を盛り上げて一体感を作り出し
祝福ムードを高めるオープニングムービー
人気No.1 |
人気No.2 |
人気No.3 |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
プロフィールムービー
お二人の誕生から出会い、そして結婚まで
ゲストと一緒に振り返るプロフィールムービー
人気No.1 |
人気No.2 |
人気No.3 |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
エンドロール
思い出の写真とともにゲストの名前を表示して
ゲストへの感謝の気持ちを伝えるエンドロール
人気No.1 |
人気No.2 |
人気No.3 |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
レタームービー
両親へのお手紙、サプライズムービーなど
感謝の気持ちを伝えるレタームービー
人気No.1 |
人気No.2 |
人気No.3 |
レター |
レター |
レター |
New! |
||
レター |
プレゼント
ムービー2本ご注文で1品無料プレゼント
ムービーとアイテムより1つお選び頂けます
※アイテムは在庫限りで終売のため
在庫状況により提供出来ない場合があります
オープニング |
オープニング |
オープニング |
プレゼント |
プレゼント |
プレゼント |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
プレゼント |
プレゼント |
プレゼント |
アイテム |
アイテム |
アイテム |
フォトプロップス |
フォトプロップス |
ガーランド |
アイテム |
アイテム |
アイテム |
フォトフレーム |
ケーキトッパー |
アクセサリー |