ウェディングムービーの自作方法 Day 3
ウェディングムービーの自作方法 Day 3では動画制作ソフトのインストールを行っていきます
ウェディングムービーの自作方法 Day 2にて少しばかりご案内致しましたが、動画制作には「aviutl(エーブイアイユーテル)」という無料の動画制作ソフトを使用します
aviutlは無料で使用出来る素晴らしい動画制作ソフトなのですが、aviutl単体ですと機能的に少しばかり乏しいため、「プラグイン」というaviutlの機能を拡張してくれるソフトウェアを導入して、より高度な動画編集を行えるように拡張して使用致します
そのため有料ソフトよりも高度な編集が可能な優れた動画編集ツールとなっております
しかしウェディングムービーの自作方法 Day 3ではインストールからプラグインの導入までを分かりやすく記載させて頂き、ウェディングムービーの自作方法 Day 4にて操作方法を丁寧に解説致しますので、途中で諦めないでついてきてください
それではまず動画制作ソフト aviutlのダウンロードから始めていきます
aviutlを無料配布している「AviUtlのお部屋」というサイトから
・AviUtl本体
・拡張プラグイン
の2つをダウンロードします
〇ダウンロード先
AviUtlのお部屋
まずは上記URLをクリックして下さい
上記画像のようなサイトが開かれたと思うのですが、そちらのサイトから
・aviutl110.zip(AviUtl本体)
・exedit93rc1.zip(拡張プラグイン)
の2つをダウンロードして下さい
赤枠部分の「aviutl110.zip」と「exedit93rc1.zip」をクリックするとポップアップが開かれると思いますので、「ファイルを保存する」を選択して「OK」ボタンをクリックしてダウンロードして下さい
次にダウンロードした圧縮ファイルを展開していきます
まずは空の新規フォルダをデスクトップに制作して、ファイル名を「aviutl」と設定して下さい
そして先程ダウンロードしたaviutl110.zip(AviUtl本体)のフォルダを開きますと
・aviutl.exe
・aviutl.txt
という2つのファイルがあると思いますので、その2つのファイルを先程新たに制作した新規フォルダ「aviutl」に移動して下さい
同様に先程ダウンロードしたexedit93rc1.zip(拡張プラグイン)のフォルダも開きまして、フォルダ内に13個のファイルが入っていますので、13個全てを先程新たに制作した新規フォルダ「aviutl」に移動して下さい
〇aviutlフォルダ
aviutl.exe
aviutl.txt
exedit.anm
exedit.auf
exedit.aui
exedit.auo
exedit.cam
exedit.ini
exedit.obj
exedit.scn
exedit.tra
exedit.txt
lua.txt
lua51.dll
lua51jit.dll
現在「aviutl」のフォルダー内は上記画像のように15個のファイルが入っていると思います
ファイルの拡張子が表示されていない場合
例) 「aviutl.exe」ではなく「aviutl」と表示されている場合(拡張子の「.exe」が表示されていない場合)
以降分かりやすいように拡張子を表示させて下さい
〇拡張子の表示方法
Windows7の場合
Windows10の場合
これでAviUtl本体のインストールは終了です
ダウンロードしたaviutl110.zipとexedit93rc1.zipの圧縮ファイルは以降使用しませんので、ごみ箱に削除して下さい
次にAviUtlのプラグインを導入していきます
プラグインは全部で3つ導入するのですが、まず初めに入力プラグイン「L-SMASH Works」をインストールしていきます
AviUtlは初期設定の場合、読み込み出来るファイル形式が少なくなっております
〇読み込み可能ファイル形式
・画像ファイル全般(jpgなど)
・動画ファイル wav
・動画ファイル avi
今回の動画制作では上記以外のファイル形式も使用致しますので、入力プラグイン「L-SMASH Works」にて読み込みできるファイル形式を増やしていきます
まずは先程新たに制作した新規フォルダ「aviutl」を開いて下さい
開きましたら「右クリック」→「新規作成」→「フォルダー」を選択して「aviutl」フォルダー内に新しいフォルダーを制作して下さい
現在「新しいフォルダー」という名前のフォルダーが1つ出来ていると思うのですが、その「新しいフォルダー」を「右クリック」→「名前を変更」にて「Plugins」にフォルダー名を変更して下さい
注意)
フォルダー名は必ず「Plugins」にして下さい
「Plugins」以外の名前にすると正常に機能しなくなります
新たにフォルダーが出来ましたら次にL-SMASH Worksのダウンロードを行います
〇ダウンロード先
L-SMASH Works ダウンロード
上記URLをクリックして頂きまして、少し下へ下がって頂きますと「ダウンロード」という項目があり、「L-SMASH Works r940 release1」という記載がありますので、そちらをクリックしてダウンロードして下さい
ダウンロードが完了致しましたら圧縮ファイルを展開して頂き、フォルダー内にある
・lwcolor.auc
・lwdumper.auf
・lwinput.aui
・lwmuxer.auf
の4つのファイルのみ、先程新たに制作した「Plugins」のフォルダーに移動して下さい
その他のファイルは使用しませんので、4つのファイル移動後は削除して下さい
以上で入力プラグイン「L-SMASH Works」のインストールは終了です
次に出力プラグイン「x264guiEx」をインストールしていきます
AviUtlは初期設定の場合、avi形式しか出力が出来ない仕様となっております
aviはWindows用の古くからある動画形式で、動画形式としてはとても有名なのですが、古い形式のため機能的には劣っており、昨今ではあまり使用されない形式となっております
(映像が滑らかに表示されないなど、あまり使い物にならない形式となっております)
しかし現在では、高画質でかつ圧縮率が高く、データ量が少なくてすむ「mp4」という動画形式があり、OSを問わずあらゆる機器に使用されている汎用的な動画形式となっておりますので、AviUtlにてmp4を書き出し出来るように出力プラグイン「x264guiEx」のインストールを行っていきます
まずは下記URLより「x264guiEx」のダウンロードを行います
〇ダウンロード先
x264guiEx_2.65v2 ダウンロード
上記ダウンロードURLを開いて頂き、上記画像の赤枠部分「x264guiEx 2.xx」をクリックして下さい
クリックすると下記画像のような画面になると思いますので、下側にある「x264guiEx_2.65v2.zip」をクリックしてダウンロードして下さい
もし「x264guiEx 2.xx」をクリックしてもページが開けない場合には、その横にある(ミラー)という部分をクリックして下さい
そうするとDropboxが開かれ、「x264guiEx_2.65v2.zip」というファイルが出てくると思いますので、右上にあるダウンロードボタンをクリックしてダウンロードして下さい
ダウンロードが出来ましたら圧縮ファイルを展開して下さい
そうしますと「x264guiEx_2.65v2」という名前のフォルダーが出てくると思いますので、そのファイルをデスクトップに移動して下さい
デスクトップに移動した「x264guiEx_2.65v2」のファイルを開いて頂くと「auo_setup.exe」というファイルがあると思いますので、その「auo_setup.exe」をダブルクリックして起動して下さい
起動すると右画像のようなウィンドウが開かれると思いますので、少々お待ち下さい
その後 下記画像のようなウィンドウが開かれると思いますので
①をクリック
②上記で新規制作したフォルダー名「AviUtl」を選択
③「OK」クリックして下さい
次に右画像のような画面に切り替わりますので、「次へ」をクリックして下さい
そうするとインストールが始まりますので、少々お待ちください
インストール完了後、「終了」ボタンをクリックして下さい
以上で「x264guiEx」のインストールは完了です
「イージング」とは聞き慣れない言葉だと思いますが、動きに加減速を与え緩急をつける効果となっております
aviutlで動きをつけた場合、同じ速度で移動する単純な動きになってしまうのですが、イージングを追加することで緩急のあるリアルな動きにする
ことが可能となっております
もしイージングについて気になられるお客様は下記サイトを参照願います
(イージングの内容については理解していなくても動画制作に問題はありませんので、そのまま読み進んでもらっても大丈夫です)
イージングについて
世界一わかりやすい「イージング」とその応用
それでは下記URLよりイージングのダウンロードを行います
〇ダウンロード先
Dropbox(ダウンロード)
上記ダウンロードURLをクリックして頂きますと下記画像のような画面が開かれますので、右上にあるダウンロードボタンをクリックして頂き、「直接ダウンロード」を選択してダウンロードして下さい
次に「aviutl」を開いて「右クリック」→「新規作成」→「フォルダー」を選択して「aviutl」フォルダー内に新しいフォルダーを制作して下さい
その新たに作成した「新しいフォルダー」を「右クリック」→「名前を変更」にて「script」にフォルダー名を変更して下さい
そうしましたらダウンロードした圧縮ファイルを展開して、中に入っている4つのファイル全てを先程新規作成した「script」フォルダーに移動させて下さい
以上で「イージング」のインストールは完了です
最後に動画で使用するフォントをインストールします
今回は
・ほのか明朝
・Great Vibes
という2つのフォントをインストール致しますが、フォントはお客様のご希望のフォントを使用して頂いて構いませんので、このフォントはインストールしなくても大丈夫です
〇ダウンロード先
ほのか明朝
Great Vibes
どちらも無料フォントのため、安心してご使用頂けます
まず上記ダウンロードサイトよりフォントをダウンロードして下さい
ほのか明朝はページ下部にある「ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードして下さい
Great Vibesはページ上部にある「ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードして下さい
ダウンロードすると
・honoka-min.zip
・great-vibes.zip
の2つの圧縮ファイルがダウンロードされていると思いますので、そのまま圧縮ファイルを展開して下さい
展開したファイル内に下記拡張子「.ttf」のファイルがあると思いますので、それぞれダブルクリックして起動させて下さい
・honoka-min.zip → font_1_honokamin.ttf
・great-vibes.zip → GreatVibes-Regular.ttf
開きましたら左上にある「インストール」をクリックして下さい
クリック致しましたら自動でインストールされますので、終わりましたら「×」印をクリックして終了させて下さい
フォントには数多くの種類がございまして、「フォント フリー」などで検索して頂きますと色々な種類のフォントが見つかると思います
中には有料フォントもございますが、「利用無料」や「個人利用無料」と記載されているフォントは無料で使用が可能です
制作する動画はお好きなフォントにて制作することが可能でございますので、もしお好みのフォントがございましたら上記方法にてインストールしてみて下さい
以上で動画制作するための準備が完了致しました
お疲れ様でした
次のウェディングムービーの自作方法 Day 4ではaviutlの各種説明と使い方について解説させて頂きます
下記「ウェディングムービーの自作方法 Day 4」をクリックしてお進み下さい
オープニングムービー
開宴前を盛り上げて一体感を作り出し
祝福ムードを高めるオープニングムービー
人気No.1 |
人気No.2 |
人気No.3 |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
プロフィールムービー
お二人の誕生から出会い、そして結婚まで
ゲストと一緒に振り返るプロフィールムービー
人気No.1 |
人気No.2 |
人気No.3 |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
プロフィール |
エンドロール
思い出の写真とともにゲストの名前を表示して
ゲストへの感謝の気持ちを伝えるエンドロール
人気No.1 |
人気No.2 |
人気No.3 |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
エンドロール |
レタームービー
両親へのお手紙、サプライズムービーなど
感謝の気持ちを伝えるレタームービー
人気No.1 |
人気No.2 |
人気No.3 |
レター |
レター |
レター |
New! |
||
レター |
プレゼント
ムービー2本ご注文で1品無料プレゼント
ムービーとアイテムより1つお選び頂けます
※アイテムは在庫限りで終売のため
在庫状況により提供出来ない場合があります
オープニング |
オープニング |
オープニング |
プレゼント |
プレゼント |
プレゼント |
オープニング |
オープニング |
オープニング |
プレゼント |
プレゼント |
プレゼント |
アイテム |
アイテム |
アイテム |
フォトプロップス |
フォトプロップス |
ガーランド |
アイテム |
アイテム |
アイテム |
フォトフレーム |
ケーキトッパー |
アクセサリー |